7月になった。今月から正式に店舗物件の賃貸契約がスタートしたので勢いつけてスタートを切ろうなどと思っていたがバイト作業で手一杯になって何もできず。具体的には古物商の申請をしに警察署に行くつもりだったのだけど申請書の用意もまだ。気が逸る。最も優先すべきことは他にある気もするが。うつわの作家さんへの仕入れ交渉とかそもそも店名決めるとか。おれは物事の優先度を決めるのが本当に下手。
朝方まで作業していて7時過ぎに近所のパン屋に行ってパニーニとクリームパンを買って帰って食べた。
夜は冷凍庫にあった鮭で作った味噌汁と、古くなっていたナスに明太マヨとチーズを乗せてグリルで焼いたものと、最後の鯛あらの炊き込みごはんを食べた。
味噌汁はしょっぱすぎたしナスは焼きが足りなかった。炊き込みごはんは最後までおいしくて救われた。
自炊動画を作った。雑な料理と良い皿を組み合わせて紹介する内容で、佐々木康弘さんのプレートを取り上げたのだけど、動画についたコメントで秀逸なのがあって、これ。
器に添えられてる人名が作家さんの名前ではなくて、その器の本来の持ち主の名前だったら怖いなぁと思いました。
確かに作家ものの器に馴染みのない人にとっては、唐突に「誰々の皿」とか言われたら他人の持ち物をなんで…?みたいな受け止め方をすることもあるのかもしれない。想定外のコメントが来ることがあって楽しい。