9時過ぎに起床した。猫のカリカリを普段は6時から7時の間に一度起きて補充するのだけど、今日はこの時間まで目が覚めなかった。見ると皿は空になっていて悪いことをしたと思う。猫は窓際のハンモックにいたのだけど、カリカリを補充すると飛んできて、一度強い調子でニャンと言ってからがっつき出した。最近はだいぶ食欲旺盛になってきたと感じる。
人間も腹が減っていたので朝からちゃんと料理することにした。
残っていた豚こま全て・茄子1本・ピーマン2個・長ネギ1/5本を麻婆茄子の要領で味付けした炒めものと連日の炊き込みごはん。唐辛子も豆板醤もしっかり入れたのだけどみりんを加えた影響か、かなりマイルドな辛さになっていた。食材に程よく食感が残っており、炒め加減は抜群だった。
デザートに苦いコーヒーとわらび餅を食べたが当然食い合わせは良くなかった。
午後は簡易金継ぎの作業を行った。ヒビと欠けの修復で、何日か前にエポキシ樹脂でダメージを埋めるところまで行っていたので、今日はエポキシを削ってから漆を塗って仕上げる工程を実施した。



小さな欠けがメインだったので漆を塗る作業はあまり楽しめなかったが、固まったエポキシを水やすりでつるつるにする作業は集中できて精神が落ち着く感じがして面白い。これでいったん修復待ちのうつわが片付いてしまったので次を物色せねば。
22時を過ぎてから急激に肉が食べたくなったのでスーパー玉出まで歩いていった。入店する瞬間、しまったマスクを忘れてしまったと思い至ったが、他の客もまあまあノーマスクなのだった。レジのおばちゃんはマスクに加えてサンバイザーを装備していた。3枚400円弱の外国産豚ロース肉を購入。
豚ロース肉を2枚使って豚カツを拵えた。ややぱさついた肉質だったがうまみは十分あって満足の行くものだった。肉にマヨネーズを塗りたくった上にパン粉をまぶすという手抜き衣で作ってみたが悪く無いと感じる。なにしろ洗い物も含めて作業が劇的に楽だ。以前鮭フライを作ったときに採用した方法だがやはりアリかもしれない。