2019年11月の家計簿の記録です。
収支
- 収入:309,490円
- 支出:367,982円
- 収支:-58,492円
ここ何ヶ月かは黒字を続けられてきましたらが今月は一転赤字転落です。
収入内訳
すべて10月分のバイト代です。労働時間は45時間程度だったでしょうか。これくらいの労働量でのらくらやっていきたいので支出をもっとうまくコントロールする必要がありそうです。
支出内訳(マネーフォワードより転記)
項目 | 金額 | 割合 |
---|---|---|
食費 合計 | 38,253円 | 10.40% |
食料品 | 21,403円 | 5.82% |
外食 | 16,850円 | 4.58% |
日用品 合計 | 15,058円 | 4.09% |
日用品 | 9,238円 | 2.51% |
ドラッグストア | 2,160円 | 0.59% |
ペット用品 | 3,039円 | 0.83% |
その他日用品 | 621円 | 0.17% |
趣味・娯楽 合計 | 73,602円 | 20.00% |
映画・音楽・ゲーム | 2,387円 | 0.65% |
本 | 1,715円 | 0.47% |
その他趣味・娯楽 | 69,500円 | 18.89% |
交通費 合計 | 33,240円 | 9.03% |
新幹線 | 27,240円 | 7.40% |
交通費 | 6,000円 | 1.63% |
衣服・美容 合計 | 94,657円 | 25.72% |
コインランドリー | 1,400円 | 0.38% |
衣服 | 92,157円 | 25.04% |
美容院・理髪 | 1,100円 | 0.30% |
健康・医療 合計 | 5,500円 | 1.49% |
医療費 | 5,500円 | 1.49% |
教養・教育 合計 | 3,686円 | 1.00% |
書籍 | 3,686円 | 1.00% |
特別な支出 合計 | 40,370円 | 10.97% |
その他特別な支出 | 40,370円 | 10.97% |
水道・光熱費 合計 | 5,703円 | 1.55% |
電気代 | 5,703円 | 1.55% |
通信費 合計 | 7,913円 | 2.15% |
インターネット | 6,886円 | 1.87% |
情報サービス | 1,027円 | 0.28% |
住宅 合計 | 50,000円 | 13.59% |
家賃・地代 | 50,000円 | 13.59% |
食費はまだ高いですが先月よりは随分抑えられています。”消極的な外食”、つまり自炊するのが面倒などの理由でひとり近所で外食することを控えるようにしています。徐々に成果が出てきたような気がします。より徹底したいと思います。
趣味・娯楽が爆発的に増加しました。趣味性の高いあれこれを衝動買いしてしまったためです。納得感のある買い物ではあるのですが、今後はちょっと引き締めていく必要があると思っています。衣服費についても同上です。特別な支出は猫の避妊手術費用です。
今月は一時的な費用が多かったことがわかります。そろそろ東京へ毎月行く必要もなくなりそうなので、無駄使いしなければ無理なく20万円前後までは生活費を抑えられそうで少々楽観的な気持ちになりました。税金や健保のことを考えると純粋な生活費は15万円近くまで落としたいところですので徐々にやっていければと思います。